$ sudo apt-get install nodejs-dev $ sudo apt-get install npmサンプルコードとして、次のようなコードを書いて、hellonode.jsという名前で保存します。
var sys = require("sys");
var http = require("http");
var server = http.createServer(
function(req, res)
{
res.writeHead(200, {"Content-Type": "text/plain"});
res.write("Hello World!");
res.end();
}
);
server.listen(8080);
sys.log("Server is running at http:127.0.0.1:8080");
で、terminalで、
$ node hellonode.jsと入力したらとちゃんと動いているのをブラウザで確認できました。まあ、ちょっと遊んでみただけです。
調子に乗ってexpressもインストールしてみたけど、node.jsで遊ぶんならCloud9が手軽でいいかもしれません。ブラウザ上で動くIDEですが、意外と快適です。
ただ、正しくコマンドを打ったはずなのに原因不明のエラーになったり、あるはずのモジュールが見つからなかったりしました。しばらく待ってページを開き直して、また同じことを試してみたら上手くいきましたが。
なお、Macでも、portを使ってnode.jsとnpmをインストールできるみたいです。
0 件のコメント:
コメントを投稿